
大学2年後期~3年生にもなると、取得単位数次第では「全休」を錬成することができます。
全休とは...
[名](スル)一日中、または、ある期間の全部を休むこと。「前場所全休した力士」
言うまでもなく「一日中休みなこと」です。
大学生間では「一コマも授業がない日」が全休として定義されています。
つまり、大学生は時間割次第で週休3日以上にすることができます。
月曜日や金曜日が全休になれば、毎週のように3連休、4連休とすることができます。
週の真ん中の水曜日を全休にして週の間休みを作るのも悪くないですね。
しかし、そういった 全休に暇を持て余している大学生が多いようです。
ということで今回の記事では全休をどう過ごすか、そもそも全休は作った方がいいのか。などなど
全休に関する事を書いていきます。
全休を作った方が良いのか
大学にはこんな怖いおっさんはいないので、安心して全休を作ることができます。
しかし、「本当に作るべきなのか」という点が問題ですね。
こんな考え方で「全休を作るかどうか」悩んでいる人なんてほとんどいないと思います。
思うに、全休を作るべきなのはこんな人だと思います。
- 空いた時間で何かしたい
- 他の科目に集中したい
- シンプルに休みたい
- シンプルに休みたい
- シンプルに休みたい
「全休を作るべき」人なんていっても、みんな休みたいと思うので
こんなことを言ってもあまり意味がない気はしますが、上記のような人が全休を作るべき人だと思います。
逆に「全休を作るべきでない人」というのは
- 取りたい科目があるのに、休みを優先させる
さっきのおっさんではないのですが、興味のある科目があるのに、それを切ってまで全休を作るのは
違うと思います。
その講義を受けることができるのは大学生のうちだけです。今しかできないことを捨ててまで
全休を作るのはもったいないです。
全休でやれること
ここでは、全休でやれることをまとめました。
一日中ベッドの上でだらだらして日々の疲れを癒すのも良いと思いますが、せっかくなら
作りだせた時間で何かしら生産的なことをやってみましょう!
バイト
平日のフルタイムバイトも悪くありません。
飲食なら休日に比べて混まないので、比較的楽に仕事ができると思います。
全休バイトで生み出したお金を遊びや趣味に使っちゃいましょう。
仮に、3連休とか4連休を錬成できたのなら、「治験バイト」というのがおすすめです。
薬を飲まされて入院させられるというバイトです(怪しい)
その時の体験談はこちらに書いてあるのでご覧ください。
趣味を発掘
「働きたくない」
「かといってグーたらするのもなんか時間がもったいない...」
「金はまぁまぁある」
こういった人にお勧めなのは「新しい趣味を発掘する」ことです。
おそらく、全休の過ごし方で悩んでいるのは2年後期~3年後期の間の人たちで、
研究室やゼミにはまだ配属されていないので、「やらなければいけない」ことがなく、時間を持て余しているはずです。
なので、今のうちに「暇さえあればやりたくなる」ようなことを作っていくと良いと思います。
色々なことに手を出して「これは面白い」「これは自分に合わないな...」と試して、時間とお金を費やすことができるのは今のうちです。
ということで「大学生 趣味」で検索をかけて出てきそうなものはこちらです。
- 一眼レフカメラ
- 音楽活動(ギター、ピアノ、カラオケ)
- 料理
- 読書
- 映画鑑賞
なかでも、個人的に「THE 大学生」と感じるのは 一眼レフカメラ と 音楽活動 そして 映画鑑賞 ですね。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK
初対面の人に「趣味は何ですか?」と聞かれたときに「カメラです」って答えられたらなんかかっこいいっすよね。
音楽活動ではヒトカラや弾き語りなどがあげられますね。
日ごろの鬱憤やストレスをカラオケで解消するのもいいですが、
ギターを弾けるようになったら楽しそうです。
ただ、学習コストが高く、すぐに引けるようにならないのが難点ですが、
全休の度にギターの練習をしていれば学期が終わるころには引けるようになるのではないでしょうか。
最後に、映画鑑賞
「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション(早期購入特典:特製フィルムしおり付き)
というのもいいですね。彼女いないけど。
最近の作品だとレンタルが高かったりまだ出ていない場合が多いので、不朽の名作などに触れてみるのもいいかもしれません。
今だったらDVDプレイヤーがなくてもパソコンで簡単に見ることができるので、とても手軽です。
ちなみに、アマゾンのPrime Studentに登録していると 月額200円で映画が見放題です。
めちゃくちゃ安いですよね。しかも、音楽も本も聞き放題っていうのがまたすごい...
学生のうちだけの価格なので、安いうちに使う倒すというのもありです。
- 時間とお金をたくさん費やせるのは今だけ!!
ちょっとしたお出かけ
全休を作ることで得られるメリットのうち「平日にお出かけができる」というのがあります。
週末や連休では混んでいるような人気スポットも、平日に行けば貸し切り状態かもしれません。
彼女と全休を合わせれば、プチ日帰り旅行もできます。きっと楽しい。きっと...
まとめ
興味のある講義を受けたいから「全休」は作らない方針でも全然ありですし、
せっかく空いた時間があるなら勉強以外の事に費やしたいというのもありです。
今回紹介した「趣味」や「バイト」「お出かけ」以外にもできることはたくさんあると思うので
せっかくの一日休み、有意義に使っていきましょう。
- 人気 おすすめの自己啓発書。何かを始めたい。意識を改革したいという人たちに...【大学生】
- 人気 秋山燿平さんの外国語学習法を実践してみた
- 人気 Adsenseの関連コンテンツが解放するまでにやったことやその後の収益などをまとめた
- 人気 TOEICが英語力の証明にならないと思った話。にも関わらず就活や院進で使う...